棕櫚竹(シュロチク)の植え替え。土から異臭!?時季外れ!?でも元気になってくれ!!

にほんブログ村に参加しています!

下のバナーを押して応援お願いいたします!!

 

PVアクセスランキング にほんブログ村
植え替え後の棕櫚竹 株分けして2鉢になった
植え替え後の棕櫚竹 株分けして2鉢になった

2014年頃に知り合いの方から頂いた棕櫚竹(シュロチク)

元気な株はすくすく育ち、新芽も結構出てきておりました。ところが昨年(2020年)ころからほとんどの葉先が枯れるようになってきたのです。

夏に水やりを過ごして枯れかけた事があるのでその影響が残っているのか?とも思ったのですが、なんと!!鉢の土からドブのような異臭がするではありませんか!!

目次

そんな時はGOOGLEさんの出番です

「シュロチク」「育て方」で検索

そこで判ったこと。

鉢の中で根が混雑して根詰まりをおこし、土が腐ってしまったようだ。


その根本対策は

植え替え!!

ええっ!今まで一度もやったこと無いorz

もう土がダメなんだ。根腐れだ・・・だから異臭が(*゚ロ゚)!

こりゃ大変だすぐ植え替えを!と思ったのですが、植え替えの適期は

植え替えの適期は5月~9月

う~ん・・・今はもう11月・・・これから寒くなって休眠期間に入るな~
けど、根腐れで枯れるかも

どうする?

ほおっておいて枯れるかもなら今やっちゃえ!!

と言う事でホームセンターに走り観葉植物用の土と根鉢石を購入。
※後から赤玉土も混ぜれば良かったな~って思いましたが、植え替えが終わった後でした

プライムミュージックで音楽三昧

植え替えをやってみた

鉢から木を抜く

まずは鉢から木を抜くため、草刈り用のギザギザの付いた鎌で鉢の縁をぐるっと回してみました

鉢周りには簡単に刃が入ります。

根が相当やられていそうな予感

その後茎を持って揺すってみたらいとも簡単に抜けてしまいました。

やはり相当根がダメージを受けていて、古い土を崩したら半分くらいの根は取れてしまい・・・

ヤバ↓

ううむ

根回りの整理

とは言っても元気な根も残っていたので、元気な部分にダメージを与えないよう注意しながら古い土をあらかた落としました。

ダメな根を切ったりするのでしょうが、ほとんど取れてしまったので切ったのはほんの2~3本。

株分け

ダメな割りには新芽も伸びてきていたので、株分けもしました。

中央部分に密集していた株を1:2の割合で分けます。

分離しやすそうな部分をノコギリでぎこぎこ。

小さな方と根回りの整理中に分離してしまった株をまとめて別の鉢に移植します。

鉢の用意

元の鉢は中身を全部出して良く水洗いし、鉢底に深さ1/5くらい根鉢石を敷き詰めましたがどうでしょう?

適正な量なのかな?わからん。

まあ良しとする。

植え替える株の根の大きさを見て、鉢の半分くらいまで観葉植物用の土を入れて鉢の準備は完了。

新しく用意した白い鉢は少しスリムなので6分目くらいまで土を入れました。

移植

木を鉢に入れ、枝ぶりを見ながら周りに少しずつ土を入れていきます。

根がふんわり広がるように土を入れては優しく揺すったり指で押し込んだりして、およそ根が隠れたら鉢の8~9分目くらいまで土を盛って軽く押え移植終了。

鉢の縁いっぱいまで土を入れると水やりで溢れたりするので盛りすぎに注意しましょう。

植え替えたらたっぷり水やりをして終了です。

植え替え後どうなった?

植え替え後は、当然ながら株は弱っています。

しかももう11月なので朝晩は冷える・・・大丈夫なのか??

植え替え後の管理は

・日陰で静かに休ませる

・風に吹かれないようにする

・水をやり過ぎないようにする

室内なので日陰と風は大丈夫。

あとは水やりだな。

最初にたっぷり水やったので、あとは土の表面が乾くまではやらんとこ。

その代わり葉の表面に霧吹きで水を散布します。

毎朝、室温が20゚を超えたあたりに。

プライムミュージックで音楽三昧

さて、植え替えから約3週間経ちました。

もう12月なので朝は室温が10゚くらいまで下がります。

葉っぱは少し皺が寄っているものもありますが概ね青く元気な様子。

枯れる気配は無いので一安心です。

このまま来春まで持ってくれればいいな!

ちゃんと管理しておけば枯らしそうにならずに済んだのにね

時季外れの植え替えはリスク高いかもしれませんが、今のところ成功と言えるのではないでしょうか。

何とか越冬してくれよ~

にほんブログ村に参加しています!

下のバナーを押して応援お願いいたします!!


ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 音楽ブログ 音楽のある暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ アラ還オヤジへ

PVアクセスランキング にほんブログ村


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェア頂けると嬉しいです!よろしくお願いします!

コメント

コメントする

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

目次