MAZDA CX-30 を注文して1ヶ月半。予定より2週間くらい早く7月12日に納車になることになった。
新しい車がやって来る!ワーイ♪ヽ(*゚ェ゚*)ノ
今度の車は初のマツダ車。しかも最も美しいSUVとも評されるCX-30。色はディープクリスタルブルーマイカなので汚れが目立ちそうだ。
となれば、その美しさを損なわないために【洗車】をしっかりやっていこう!と決意した次第。
CX-30のボディ色はディープクリスタルブルーマイカ
マツダと言えば「ソウルレッド」がイメージカラーで街でもよく見かける。しかし私の選んだカラーは「ディープクリスタルブルーマイカ」
濃紺色だ。

とても深みのある美しい色なのだが街ではほとんど見かけない。
そこがイイのだ。
しかし濃色ゆえ雨染みや花粉、黄砂汚れなどにはめっぽう弱い。放って置くと「汚い車」になってしまう。
キレイさを保つにはどうしたら良いのだろう?
ディーラーコーティングはしないという選択
新車コーティング。
見積もり見てびっくりするような価格。塗装の保護に役立つのは判っているが、コーティングしたら汚れが付かなくなる訳では無い。美しさを保つには日々の洗車とメンテナンスが必要不可欠なのだ。
当然見積から除外するのである。
C-HRの時にもコーティングはしなかった。そして・・・洗車もあまりしなかった。
色が赤+ルーフ黒のツートンであまり汚れが目立たなかったから。
妻が時々水洗いしてたっけ。
私は洗車には全く興味が無かった。というか、C-HRにもあまり興味が無かったのかもしれない。ほぼ妻の車だったし、洗車は面倒くさい。
しかし、CX-30を買うと決めてから俄然洗車に興味が湧いてきた。
CX-30のフォルムがとても美しく色が美しいからというのが最初の理由だが、偶然見かけたYoutubeの洗車動画に衝撃を受けたから。
非常識!炎天下、水道無し、電気無し。でも純水があればシミにならずに洗車できる⁈
BEAUTIFUL CARS®洗車チャンネルの動画なのだが、純水を使って洗車する!!
これだ!と思った。
私の洗車環境は最悪の井戸水
田舎住まいなもので未だに地下水を利用している。
上水道も来ているが、これはほぼ飲料水と調理用にしか使っていない。
洗車は当然地下水だ。
地下水にはいろんな鉱物が溶け込んでいるうえに、場合によっては砂が上がってきたりするため洗車には不向きな水なのだ。
知らなかったー!!
洗車には純水を使うべきと知ってからTDSメーターを入手して自宅地下水の数値を測定してみた。

何度か測定した平均は約160ppm
このサイトによれば「ミネラル含有、水の味が豊か」からギリ外れる範囲。

今では地下水の飲用は推奨されていないため飲んじゃいないが、用水としては有用なので何とか洗車にも使いたいと思う。
純水器に地下水は不適なのだが・・・
純水器には水道水を使用するのが前提らしい。
しかしわが家の上水道はキッチンの水栓にしか繋がっていない。これを家の外に引き出すのは大事なのでどうしても地下水を使いたい。
そこで、純水器の手前にプレフィルターを設置することにした。
会社で余っていたカートリッジフィルターを借用するのだが、メッシュが何ミクロンなのか不明なのが痛いところ。
おそらく5ミクロンだと思うのだが、しばらく使ってみていずれ0.5ミクロンのメッシュに交換しよう。
古い水道管なので鉄さびとか混じって出てきても嫌なのでプレフィルターはかなり有効なはず。

まず形から入る
新車の洗車には純水を使いフォームガンでのプレウォッシュ、いわゆる泡洗浄をやってみたい。
そのために必要な物は
高圧洗浄機はヒダカのHK-1890を持っている。
純水器はあるスジから借用できるし地下水対策用のプレフィルターも用意できている。
接続のための水栓とかホースも手持ちで何とかなる。
新しく用意したものは泡洗浄するためのフォームガンと高圧洗浄機用マルチノズル。
フォームガンは楽天でかなり安く売っていたやつ
性能は??だがとにかく安い。実物は意外にしっかりした作りで十分使えそうだ。
ただし、タカギの高圧洗浄機に接続するアダプターが残念なことに用意されていない。ケルヒャー、アイリスオーヤマ、ボッシュ・マキタ共用のアダプターは用意されているのに。
仕方ないのでアマゾンからタカギのアダプターを購入した。このフォームガンとあまり価格が違わない・・・残念すぎる。
洗車には取り回しの良いショートガンが良さそうなのだが、タカギの高圧洗浄機は接続に難があるため標準のトリガーに水の噴射角度が切り替えできるマルチノズルを取り付けてみることにした。
これで今流行りの洗車スタイルが完成!
まずはカタチから入るのだ!!
洗車用ケミカルも準備完了!
プレウォッシュ→コンタクトウォッシュ→下地処理→コーティング
この流れに沿って用意したケミカル類は次の通り。
プレウォッシュ(酸性シャンプー)
KMKZ ACID SHAMPOO / 神風コレクション
Youtubeで洗車動画を見まくって、プレウォッシュにはやっぱこれだね!と思ったのが神風コレクションのACID SHAMPOO。
軽い汚れならコンタクトウォッシュ無しでもいけそうだと思う。
コンタクトウォッシュ(中性シャンプー)
とろシャン / R-CarWash-
※今は在庫切れらしい
とにかくコスパと泡性能が良さそうなので選んでみた。
下地処理
スプレーBASE / ながら洗車
下地処理剤は神風コレクションのAMAZING GLZEとの2択で迷ったのだが、今回はながら洗車のスプレーBASEにしてみた。
ところがAmazonのプライムデーセールでAMAZING GRAZEが¥5,220→¥4,176に値下げされているじゃない!ああ、も少し待つんだった・・・
KMKZ AMAZING GLAZE
コーティング
Prism Guard Graphene / SPEEVAL
Youtubeでこの動画を見てコレに決めた!
深い艶と耐久性。これだ。
納車目前
この記事がなかなか書き終わらないでいるうちにもう納車目前。
納車日の夕方から洗車→コーティングの予定だが、実車の状態を見ながら洗車内容は決めようと思っている。
いずれにせよMAZDA CX-30との生活が始まる。
主な使用者は妻だが、今回は私も車の維持管理に積極的に取り組んで楽しいカーライフを送ろうと思う。
しかし、維持にはお金掛かるなぁ・・・
洗車環境整えるのにいくら使ったんだか。
別記事にておいおいと評価していこう。
コメント