2020.8 ペルセウス座流星群【星景写真】

にほんブログ村に参加しています!

下のバナーを押して応援お願いいたします!!

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

IMG_8724

2020年8月11日午後9時8分ころ

夏の大三角形ベガ付近を流れたペルセウス座流星群

 

 

2020年のペルセウス座流星群は、8月11日から13日にかけて極大期を迎えました。

しかしお天気が良かったのは8月11日の午後9時過ぎまで。゚(゚´Д`゚)゚。

 

8時頃からスタンバっていたのですが、どんどん雲が流れてきて9時半過ぎにはほぼ曇り空となり観測終了となりました。

 

8月12日は昼間とても良い天気で期待が膨らみましたが、夕方から雨!

8月13日も曇りで星がほとんど見えませんでした。

 

この3日間で流星群を観測できたのは8月11日のみで、肉眼では1個だけ(-_-;)

写真にはこの1枚だけ・・・

寂しい結果となりました。

 

お天気次第なのでなんともなりませんね~

岩手の夏の夜空は、めったにすっきりと開けないのですよ。

 

流星は写っていませんが、天頂付近の夏の大三角形と天の川はよく見えていました。

IMG_8699

家の庭で撮ったため、斜めに走る光ケーブルの影が無粋ですけれど。

 

南天には木星と土星が輝いておりました。

IMG_8733

これも、カメラを向けた数分後には、右下から雲が流れてきて隠れてしまいました。

 

観測自体はあまりうまくいきませんでしたが、ネオワイズ彗星の時のようにピンボケ写真ではなかったのでまあ、良しとしますか。

https://himadare.technis-precision.com/cosmos/post-2103

にほんブログ村に参加しています!

下のバナーを押して応援お願いいたします!!


ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 音楽ブログ 音楽のある暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ アラ還オヤジへ


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェア頂けると嬉しいです!よろしくお願いします!

コメント

コメントする

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

目次