C-HRの残クレ終了が近づいた事による次の車選び。当初はトヨタのカローラツーリングが候補に上がっていたのだが、妻の気持ちは色の美しいマツダ車に大きく傾き私も同意見であったから本格的にマツダで車種の調査を始めた。
当初の予算はコミコミ300万円
5年乗ったC-HRが予想外の高値で売れたので次の車選びに掛けることのできる予算が少し増えた。

予算300万だとCX-3 15S Urban Dresserなら十分イケるのだが車が少し小さいのがネックだった。ところが売却益が予想より約50万円!!多くなったため予算枠が広がりCX-30が射程に入ってきた!
総予算は350万円だ。
MAZDA CX-30

CX-30はボディサイズがC-HRとほぼ同じ全長4395×全幅1795×全高1540mm。試乗してみて乗り心地が少し硬いところは気になったが、外観も内装も、基本的な装備もC-HRを遥かに超えて上質だった。
選ばない理由はない。という事で車種はあっさりCX-30に決定した。
2024年12月の商品改良によりCX-30のグレード構成が変更され、ガソリン車は廉価版の 20S i selection 、インテリアが黒で統一された 20S Black Selection、上位版の 20S Touring、特別仕様車 20S Retro Sports Edition の4グレードに統一された。

内装色は基本のブルーにしたいから Black selection と Retro Sports Edition は選択から除外。
グレードはガソリン車で4WD(マツダの場合はAWD)が絶対条件なので、いろいろ付いている 20S Touring かとってもお得な 20S i selection を検討する事にした。
車両の価格差は税込み35万7,500円
i selection と Touring は外観はほぼ同じなのだがアダプティブヘッドライト、内装のメッキパーツ使い、パドルシフトの有無、CTSの有無などが大きく異なっている。これらは i selection ではオプションでも選択できないからこの差に価値を見いだせるかどうかが決め手となる。←まあ、実際は総支払い金額に支配されるのだが。
車両本体価格は i selection が289万8,500円、Touring が325万6,000円。
悩みに悩んで・・・
結局選んだのは 20S i selection。
アダプティブヘッドライトはとても魅力的だったが降雪地帯だとビームが拡散してかえって視界が悪くなるとの情報があり、ここ岩手はもちろん降雪地帯。実際どうなのかは試して見れないため不安要素となった。
内装のメッキパーツやパドルシフトには全く興味が無いためアドバンテージにならず。
CTSは悩んだが、マツダのCTSは市街地走行向きではないし私は滅多に高速道路を運転しないので価格差を埋めるだけの要素にはならなかった。
しかしながら、360゚ビュー・モニターは必須だと思ったので360°セーフティ&コンフォートパッケージ(i Selection専用)は付けることにした。
これで i selection と Touring の価格差は約20万円。
i selection の値引きは渋い
20S i selection に決定したので360°セーフティ&コンフォートパッケージ、ETC、フロアマットをオプションに加えて見積もりしてもらった。
マツダ車全般に言えるのかもしれないが車両本体価格からの値引きは渋いねー。特にCX-30 20S i selection は大変オトクな価格設定となっているため私の場合は値引き5万円…。ディーラーオプションの金額も大した事無いのでそこからの値引きもちょっとだけ。
駆け引きや相見積もりでもう少し粘れたかもしれないが、車を買う時はいつもあまり粘らないので良しとする。
色はディープクリスタルブルーマイカ、諸掛かりやパックdeメンテを加えた総支払額は335万円となった。

予算より安く済んだのか?
予算は350万円。支払総額は335万円。15万円安く済んだように思えるのだがそうではない。
まずドライブレコーダーを付けないと。
マツダの純正ドラレコは高いし性能も今一つ。だから後付けを選んだ。この件については納車後に記事にする予定なので今回は省略するが約4万円掛かる。
それから忘れちゃいけない冬装備、スタッドレスタイヤを買わなくちゃいけない。
C-HRに履いていた215/60R17のVRX2が残っているけれど、タイヤは5シーズン履いたしホイールはインセットが53mmなので純正インセット45mmと8mmも違う。おそらく装着はできるだろうがボディとタイヤの隙間は大丈夫か?不安なのでこれの買い替えに14~17万円も掛かる。
そこまで含めると350万円の予算から少しはみ出すからなぁ。AWDとスタッドレスタイヤ高い・・・雪国だから仕方ないけど。
納期は約2ヶ月
6月初めにあっさりとはんこを押してCX-30の契約終了。
納期は当初約2ヶ月で7月末頃の納車予定だった。しかし納車が早まり7月12日にはCX-30がやって来る♪ワーイ♪ヽ(*゚ェ゚*)ノ
早いね~売れてないのか?
年末にはモデルチェンジも噂されているけれど、今のこのスタイルが良いんだよ。ほんとに良いタイミングだった。
納車日が待ち遠しいぜ ”俺の” CX-30!
…実際は妻が使うんだけどね … :(;゙゚’ω゚’):
コメント