事故の時はもちろん、あおり運転とかの証拠にドライブレコーダーはもはや自動車には必須の装備と言えますね。
でも、CX-30を見積してもらった時にマツダ純正ドライブレコーダーは最初から不要としました。
かなりの値引きが期待できたとは思うのですが、前後とも1920×1080/27fpsと解像度が低く水平視野角も124゚とイマイチ。
社外品の足元に及ばないのにお金使いたくないですものね。
社外品のドライブレコーダーを選ぶ
ドライブレコーダーを選ぶ基準は次のように設定しました。
解像度:400万画素クラス (1560×1440) 以上
視野角:135度以上
HDR (ハイダイナミックレンジ) 対応
フレームレート:LED信号対応 (30fps以外のもの)
前後2カメラ (360゚カメラは不要)
駐車監視機能に対応したもの
駐車監視機能込みの価格が ¥25,000 以下
そこそこ名の通ったメーカーの上位機種なら機能的には十分満たすと思いますが、問題は価格です。
そこで私が選んだドライブレコーダーは
フロントカメラ :約460万画素で解像度は2880×1616
リアカメラ:約200万画素 FHD 1920×1080
高解像度ですね。
画角は前後とも水平135°垂直68°(対角171°)と広大!
オプションで駐車監視機能にも対応している!
HDR機能で逆光やトンネルの出入り口でもコントラストを確保した画像が残せる。
それでもってDC200Rの本体価格はアマゾンで¥19,980
純正の駐車監視機能オプションケーブルは¥2,900。
自力で取り付ければかなりリーズナブルにドライブレコーダーが手に入ります。
Youtubeには取付を懇切丁寧に解説した動画もアップされているしね。
しかし・・・
内張りを剥がしたり電線の取り回しを上手くやるにはコツがいります。動画では丁寧に解説されているものの、その感触までは伝わってきません。
内張り剥がしを力任せにやると爪が折れたり内装に傷が付くリスクがあるし、リアカメラを取り付ける時にリアゲートの電線管にケーブルを挿入するのが難関なようです。
そして何より最後まで投げ出さないやる気と根気がいります。
DIY好きのワタクシですが、ちょっと面倒だな・・・と思ってしまいました。
カーショップか専門業者に取付を依頼しよう!
オートバックスなどのカーショップではDC2000R駐車監視オプション込みで取付までしてもらうと安くても5万半ば、高いところでは6万くらいでした。
・・・・
取付工賃は2万5千円~3万円と言ったところでしょうか。
少し高いですね・・・
更に調べていくと、くらしのマーケットというサイトを見つけました。
ハウスクリーニング、不用品回収、引越し、選定・造園、害虫・害獣駆除 etc
いろいろなカテゴリーに専門家が揃ってます。
その中に自動車関連サービスもあり、私の住んでいる地域にはドライブレコーダーの出張取付をしてくれる方が2人おりました。
出張取り付けは良いですね。自宅に来てもらえるので待ち時間もありません。
サイトには問い合わせ機能があるのでこれぞ!という方に取付希望日時と価格を問い合わせてみました。
駐車監視オプション込みでも2カメラ取付の価格(¥20,000)でOKでしたからリーズナブルでしょう。
希望日時もOKでしたから即申込みを完了。
取り付けは納車日の翌日午後としました。
ドライブレコーダー取り付け開始

時間通りに業者さん到着。
挨拶もそこそこに作業準備に取り掛かります。
今回お願いしたのはくらしのマーケット鎗光さん。
気さくで誠実そうな方です。
車から工具箱や養生用のマットなどを取り出し、最初に取りかかったのは後部カメラの取付。
リアゲートを開けて内張りを剥がし、車内とリアゲートを繋いでいる電線管を外していきます。
ここに後部カメラのケーブルを通すのが難所ですね。これをやり切る自信がなかったので今回の依頼をしたと言っても過言ではない!?

リアカメラのケーブルを通した様子。

ドアトリムや内張りを剥がしケーブルを入れていきます。

フロントカメラのケーブル処理。
手際の良い作業でしたが、やっぱり時間はかかります。
頼んで良かったと実感しました。
ドライブレコーダー取り付け完了


フロントカメラは助手席側
ルームミラー横はドライブレコーダーの定位置ですね。
CH-Rに付いていたドライブレコーダーの位置より少し外側となったため運転席からの眺めには違和感が生じました。まあ、時間が解決してくれるでしょう。

本体をカメラのレンズ側から見るとDC2000Rはレトロなフィルムカメラの様なのですが、こちら側から見ると普通。
起動から3分でディスプレイは消灯するので、常時点灯だったCH-Rのドライブレコーダーのつもりでいると動いてないんじゃないか?と思ってしまいます。

リアカメラはリアウインドウの中央。
ガラスが汚いのは御愛嬌(汗)
ちゃんとリアワイパーの作動範囲内に付いているので雨の日でも安心ですけれど、雨が降っている最中にリアワイパー動かす事はあまり無いかな。レインモンスターを施工する予定なので撥水効果に期待しております。
待ち時間無し。くらしのマーケットは超便利!

右がくらしのマーケット鎗光さん。左は私。写真掲載の許可は頂いてます。
7月中旬の暑い中、丁寧な仕事ありがとうございました。
出張取り付けは良いですね~!
カーショップなどでの取付と違って自宅で待つことが出来ます。工賃は標準的ですがその点を考えるとかなりお得だと言えますね。
しかも自分の都合の良い日時を選べます。業者さん次第ですけど。
今やドライブレコーダーはカーライフの必需品。
ディーラーやカーショップで取り付けてもらうのも良し。
こだわりの一品や超お得にゲットしたドラレコを自力で取り付けるエコ路線も良し。
でも、くらしのマーケットで取り付けのプロに依頼するという選択肢もアリですよ!
これからドライブレコーダーを取り付けようと考えているアナタ!
ぜひご一考を。
今回の支出
ドライブレコーダー DC2000R / カーメイト ¥19,980
駐車監視オプション DC206 / カーメイト ¥2,900
出張取り付け くらしのマーケット鎗光さん ¥20,000
合計 ¥42,880
※くらしのマーケット鎗光さん 2カメラ取り付けの料金は¥22,000に値上がりしてます(2025年9月現在)
コメント