まちづくり合同研修会-台風が迫る中「あまちゃん」の舞台久慈市へ行く

にほんブログ村に参加しています!

下のバナーを押して応援お願いいたします!!

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

2013年9月16日(祝・月) 台風の迫り来る悪天候のなか、羽田地区センター主催によるまちづくり合同研修会が開催されました。

今回の目的地は「あまちゃん」で一躍有名になった久慈市。

天候が良ければ小袖海岸で北限の海女を見学する予定だったのですが・・・台風18号来襲!

前日から京都では大雨特別警報が発令されるほどの雨台風。

東北地方には9月16日の昼にやってくる予報が出ている・・・大丈夫か?

 

一緒に参加する予定の妻と「どーする?」と弱気な事を言いながら集合場所に行ってみたら、すでに集まっていた皆さんは行く気満々!台風のことなど微塵も気にかけていない様子。

すげー!羽田の皆さん!!

まあ、このあとは天候次第のいきあたりばったり珍道中?詳しいレポートはつづきをどうぞ。

 

 

目次

かくしてバスは動き出した

朝、8時出発時点では羽田町は小雨で風も無し。参加者45名を乗せた大型バスは元気いっぱい出発。

IMG_2173IMG_2174

まあ、この時点で参加者1名遅刻のおまけが付いていましたが。

水沢インターから東北自動車道に入り、開会セレモニーをつつがなく済ませ目指すは八戸道南郷インター。

 

そして最初の目的地「名川チェリーセンター」

http://www.nanbu-kanko.com/special/special01.html

天候はもちろん【雨】

でもまだひどくなかった。

 

サクランボが特産のとこだよ~と言うことだったけど、季節じゃないのでサクランボは1個も無し。

 

そのかわり、青森特産のにんにくゲット!

来年の菜園用に10株ほど。760円でした。安い!

1片毎に分けて植えるから50個くらいにはなるかな。

IMG_2176にんにく

サクランボが無ければ普通の産直なので特に得ることは無かったけれど、総じて値付けが安いと思いました。

江刺の産直は少々値段が高めなのかな。

 

お昼は 自助工房四季の里 にて

予定より少し遅れて12時15分頃到着。

近くには馬仙峡という観光スポットがある良いロケーションと、蔵を改装したようなレトロモダンな雰囲気、店内で打っているという手打ちそばが自慢らしい。

https://www.iwateya.co.jp/%E8%87%AA%E5%8A%A9%E5%B7%A5%E6%88%BF-%E5%9B%9B%E5%AD%A3%E3%81%AE%E9%87%8C/

 

南部煎餅で有名な巌手屋さんがやっているお店。

自助工房四季の里IMG_2182

いろり端の席をゲットしてさらに雰囲気を楽しめました。

 

IMG_2186

てんぷらざる蕎麦セットをいただきました。
古代米入りのごはんがおいしかった。

おそばは・・・あまりそば粉の香りが無く、硬めにゆでてありました。おつゆは少ししょっぱすぎ。残念。

研修会ですが親睦を図る目的も有り、ビールもいただきました。が!皆さんに行き渡ったところでお店の方が「ビール売り切れです」ですって。そんなのアリ?

 

 

 小袖海岸と海女センターは、中止に → やませ土風館

悪天候のため、午後から小袖海岸に入ることは出来なくなってしまいました。

 

小袖海岸・・・

あまちゃんの舞台、北限の海女の生息地!!

今回の目玉でしたのに、残念です。

 

お天気にはかないませんねぇ

JR八戸線と三陸鉄道北リアス線も運休していたらしいです・・・

 

小袖海岸をパスして次の やませ土風館 へ。

http://dofukan.com/

 

ここは道の駅くじです。

街の中にありますが、かなり大きい商業施設でした。

久慈の秋祭りに出る 変り山車 が展示してあるという噂だったのですが、ありませんでした(T-T)

 

2Fには久慈レトロ館という博物館?があり、ふらふら入ってみたら「300円です」とおねーさんが。

あれ、ただぢゃないの??っって感じだったのでちょっとびっくりしたけど、引き返す勇気もなくお金払ってしっかり見てきました。

個人のコレクションだそうです。スゴイ!!

IMG_2187IMG_2189

僕がでようとした時、30代位の男の人がやはりふらふら入ってきて、「300円です」と言われたらそのまま出て行っちゃいました。

入口には入場料300円て書いた方が良いと思います。

 

久慈駅やら観光協会やらブティック今野(のモデルになった店)やら

久慈に住んでいる妻のお友達の案内で、久慈の街を駆け足で(20分位)回りました。

この時、奇跡的に雨は小雨で風も無し。

 

まずは久慈駅

僕らの最寄り駅である水沢駅より小さいけれどずっと立派(に見える)。

「(あまちゃんの)前はこんなじゃ無かった」とお友達が言ってました。

IMG_2191

 

IMG_2192

JR久慈駅の向い側には、あまちゃんでは観光協会が入っていたビルが。

駅前デパートですと。

 

IMG_2202IMG_2200

まちなか水族館でうにの手触り体験をする事が出来ました。

活うに触ったの何十年ぶりだろう?

 

途中、あまちゃんでブティック今野のモデルになった店を教えてもらったのですが、今は衣料品店じゃなくなってました。

集合時間に遅れそうだったので写真は無し(;。;)

 

久慈の街は水沢より細長い。

土風館のあたりはすごく栄えているように感じましたが、久慈駅近くはシャッター通りでした。

そんな中でも、まちなか水族館(無料でした!)など「おっ!」と思うような施設もあり、参考になりました。

 

久慈琥珀博物館をパスして帰路へ

小袖海岸がクローズだったため、土風館の次に急遽久慈琥珀博物館に寄ってみる予定だったのですが、何と今まで逃げ回っていた台風の影響は高速道路(滝沢~二戸)閉鎖という事態を引き起こしていました。

そのため、琥珀はパスということになり、バスは盛岡を目指して平庭高原を越え葛巻を通り、岩手町から盛岡へ。

途中、好摩あたりで北上川が氾濫寸前なのを目撃し そんなに雨降ったのか? と疑問を感じるほど今回のルートは雨の影響が少ないところをぬって回ってきたことを実感しました。

 

一時は花巻インターまで高速がクローズになっているという情報がありましたが、我々が盛岡に入ったあたりには一部青空が覗きはじめ、盛岡~水沢間は通行可になっていたため無事予定通りの時間に羽田町に到着することが出来ました。

 

視察という目的は十分ではなかったですが、いろんなハプニングや天候に翻弄されながらも親睦を図ることは十分果たせた今回の研修会でしたm(__)m

にほんブログ村に参加しています!

下のバナーを押して応援お願いいたします!!


ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 音楽ブログ 音楽のある暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ アラ還オヤジへ

PVアクセスランキング にほんブログ村


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェア頂けると嬉しいです!よろしくお願いします!

コメント

コメントする

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

目次