60の手習い!? 【歌ってみたをやろう!】①

3766485_s

8年ほど前(2013年)の事。

ニコニコ動画で見た男声お一人様合唱の動画に触発され、僕も【歌ってみた】をやってみたくなったのです。

早速機材を揃え いざ! 歌ってみたのですが・・・

まあ、下手くそすぎてボツ(゚´Д`゚)

 

それ以来何年も機材は埃を被ったままだったのですが、コロナ禍でにわかに脚光を浴びたオンラインカラオケ大会の参加動画を作るために再び灯が点る事になりました。

 

カラオケ大会でたくさんの人に見られる動画を作るとなれば、音にも画にもこだわりたい!

もちろん歌だって頑張る<(`^´)>エッヘン。

ここ2年くらい月に1~2回のオンラインカラオケ大会に参加して、その度何度も録音しては自分の歌唱を聞きセレクションを繰り返したのでもう歌唱力爆上がりです

<(`^´)>エッヘン。

※入賞できるかどうかは別問題ね

 

歌に自信は付いたし、あの時よりずっと機材は充実したし、何よりYoutubeの使い方を覚えて自分の歌唱を発信する楽しみを知ってしまった?!

そんな訳で?

また【歌ってみた】にチャレンジしてみたくなったのです!

 

 

目次

【歌ってみた】を始めるに当り考えたコンセプト

行き当たりばったりでは上手くいきませんね・・・

(さっさとやれや!って事でもありますが)

何事もカタチから入らないといけない性格なのでコンセプトを作りましょう。

 

○何を発信するの?

  1. 本来やりたかった男声お一人様合唱
  2. いわゆるカラオケの歌唱動画
  3. これからやろうと計画しているライブの動画
  4. 絶賛練習中のギター弾き語り

などなど歌もの全般。

 

まずは手っ取り早くYoutubeで公開OKな音源を使ってカラオケの歌唱動画をやってみようかな。

アカペラなら男声お一人様合唱もアリだね。(というか、最初のコンテンツはコレって決めてる)

下手くそでも(良くはないか・・・)弾き語りも検討??

 

でも、そこにはちょっとした問題があったりして。

○Youtubeの動画はどうする?

Youtubeは動画共有サイトなので音声だけのアップロードは出来ないんです。

まあ、MP3TUBEという方法もありますが、どうせなら自分の色を出したいですもんね。

https://www.m3tb.com/

 

とは言っても、クリエーターさんのように凄い動画は作れないから基本静止画に歌詞やキャプション付けるだけでいこうと思います。

それなら僕にでも出来るんじゃないか、と。

全て自分でやる前提なので。

 

再生回数を狙ってはいません。

「こんなことやってるおっちゃんがいる~」ぐらいでイイんです。

 

 

あと一つ、Youtubeチャンネルの名前をどうするか

Youtubeチャンネルの名前

じつは、すでにYoutubeチャンネルは1個持っています。

オンラインカラオケ大会に参加するのに作りました。

 

https://www.youtube.com/channel/UCO9Bz2vkjCEMVpvzUck3QpQ

 

ただ、このチャンネルはカラオケ大会参加用の動画専門に作ったため一般公開用としては不適切だと思っていて、作品発表には違う名前のチャンネルを作ります。

 

ふふ

もう作ってあるんです!

でも

まだ公開しません。

 

時が来たら、発表するので乞うご期待!!

※時は来た!

私のYoutubeチャンネル「ALEXの音楽室」開場~パフパフ!!!

https://www.youtube.com/channel/UCezRZlCJz6Ty3rVF0-wMR7Q

 

 

【歌ってみた】に使う機材たち

My DTMラック

 

最小構成ならばスマホ1台あれば始められる訳ですが、あれこれこだわると結構な機材が必要になります。

ホント、機材は沼です

キリがありませんからねー

 

私のシステムはというと

WINDOWS10のPC+DAWを中心に、USBインターフェース付きのアナログミキサーとMTRなどを組合わせて使っています。

 

とりあえず、私が所有している機材達を載せてみます。

 

○WINDOWS10のPC

・古い自作のPC(WINDOWS10 pro)

かれこれ8年くらい使っている・・・今時のPCより性能は見劣りするけれど、愛着あるし、まだ動くし。

 

○DAWソフト

・PreSonus STUDIO ONE 5 Professional

※今はコレが旗艦です

 

○マイク

・AKG D7 (ダイナミックマイク)

・AKG C7 (コンデンサーマイク)

※メインのハンドマイク

 

・SHURE SM58 (ダイナミックマイク)

・MXL V67G (コンデンサーマイク)

※歌入れする時はコレを使います。安いけど優秀!

 

○MTR(マルチトラックレコーダー)

・ZOOM R24

※SM58とこれが初めての機材。今でも2チャンのレコーダーとして使用中。

 

ちなみに新しい機種が出ていた!気になる~(*゚ロ゚)

ZOOM R20 マルチトラックレコーダー新品 Recorder / Interface / Controller / Sampler[ズーム][MTR,Multi Track][レコーダー,インターフェイス,サンプラー][R-20]

 

・MultiTrackDAW

※iPad用のマルチトラックレコーダー。あまり出番無い・・・

 

○オーディオインターフェース

・ALLEN & HEATH ZEDi-10FX

※アナログミキサーだがUSBオーディオインターフェース機能あり。メインで使用中。

 

・AUDIENT evo4

・FOCUSRITE Scarlett 4i4

Focusrite/Scarlett 4i4 G3 AT2020音楽制作セット -3mマイクケーブル、ポップブロッカー、黒アームスタンド-【iZotope Nectar 3 Elementsボーカル用プラグインライセンス付】
ノーブランド品

 

・TASCAM US-1×2

・Roland UA-25EX

※この2つはもう使わなくなった(まだ動くけど)

 

 

ざっとこんな感じです。

そのほかにマイクプリやコンプなんかもありますが別の機会に紹介しましょう。

 

※上記で紹介した機材をさらに安く手に入れるには!SOUNDHOUSEへGO!

サウンドハウス

 

 

さて「歌ってみたをやろう」第1回目はいかがでしたか?

まだ何の成果も発表出来ていませんが、この「歌ってみたをやろう」シリーズが定期的にUPできるよう頑張ってみますのでどうぞよろしくお願いいたします!

 

次回は歌入れの環境について書いてみようと思っていますので乞うご期待!!

にほんブログ村に参加しています!

下のバナーを押して応援お願いいたします!!


ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 音楽ブログ 音楽のある暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ アラ還オヤジへ

PVアクセスランキング にほんブログ村


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェア頂けると嬉しいです!よろしくお願いします!

コメント

コメントする

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

目次