-
古~い自作WINDOWS xpマシンでHi8のビデオテープをキャプチャするよ!! 【GV-USB2/HQ】
子供が小さかった頃はHi8のビデオカメラを使っていました。 撮りためたテープはたくさんあるけれど、ほとんどが撮りっぱなしで編集なんてされてません。 テープメディアは時間が経てば劣化してしまう! 当時のカメラはもう手元には無いのですが、幸いなこ... -
Morris のアコギ W-18 古いけれど見た目は立派!手入れして弾いてみた!!
Morris のアコースティックギター W-18 ベーシックモデルだが昭和のギターは良いな~ 1975年ころに父親が買ったギター Morris W-18 使わないんならオレが使う! ってことで手元にやってきたW-18を磨きあげてみたら、あら! なかなかイイんじゃない? Mor... -
古いボウリングのボールにベベルを取ってみたら・・・凄く持ちやすくなった!
昔使っていたボウリングのボール 日本初のウレタンボールCenturyです 傷だらけですがまだ使えます ちっとも曲がらないんですけどね まだ使えるので!? 曲がらないからスペアボールにでもしようかとサムホールの周りにベベルを取ってみました。 サムホールの... -
刈払い機に断捨離で見つけたナイロンコードを取り付けてみた
断捨離をしているといろんなものが出てきますね 今回は草刈りに使うナイロンコードが出てきました。 自動繰り出し用の長いナイロンコードでしたが、それを使う刈払い機はもう手元にありません どうしましょうか? 出てきたナイロンコード 自... -
鰤杯オンラインファイナル! 超絶歌うま達の宴の後に残るものは!?
2021年5月・・・いまだにコロナはみんなを痛めつけ続けている・・・ カラオケボックスも緊急事態宣言下では営業自粛 カラオケ大会好きの生命線であるオンライン大会用動画を撮るのも難しい中 歌うまの聖地、鬼の住処!? BLITZ杯オンラインファイナルが!! ... -
【年代物】倉庫から発掘したナショナルのPAスピーカーを返し用モニターに仕立ててみた
断捨離で見つけた古いナショナルのスピーカー 多分ポータブルカラオケ用のPAスピーカーだと思います。 40年くらい前のものでしょうか? 音は出るし意外に立派なのでちょっと手を入れて自宅カラオケの返し用モニターに仕立ててみました。 40... -
懐かしの銘機【SONYウォークマンWM-R202】
オーディオ関係で昭和の大発明といえばSONYのウォークマンもその一つでしょう。 自分の好きな音楽を持ち歩けてどこでも聞くことができる機械。 今では当たり前のような事ですが、当時としては画期的でした。 WALKMAN 1979年に1号機が発売。 「音楽... -
にんにくの垂直仕立て栽培 カラーを付けてみる(2021.4)
今年から始めたにんにくの垂直仕立て栽培 初めはテープで立てようと思ってやっては見たものの、欠点を見つけてしまったのです。 その欠点を解消するため、カラーを作って取り付けてみました。 テープの欠点 早い話、隙間が大きすぎるのです... -
アップビートパールでボウリング! サム調整をしてみた!
35年ぶりのマイボール アップビートパール 今どきのボウリングはテープで親指の穴を調整するのが当たり前になってます。 そこで新調したボールのサム調整をしてみました。 ボールのサム調整って何? ボウリングのボール 親指の穴はまん丸に開けられていま...