にんにくの垂直仕立て栽培 カラーを付けてみる(2021.4)

にほんブログ村に参加しています!

下のバナーを押して応援お願いいたします!!

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

IMG_9737

今年から始めたにんにくの垂直仕立て栽培

初めはテープで立てようと思ってやっては見たものの、欠点を見つけてしまったのです。

その欠点を解消するため、カラーを作って取り付けてみました。

 

 

目次

テープの欠点

IMG_9730

早い話、隙間が大きすぎるのです。

上の写真のように、にんにくの葉っぱをひとまとめにすることができていません。

 

テープが交差する部分を何回かねじったり、テープで1株ずつ丸めながらやれば良いのかもしれませんが面倒です。

 

こうやってみたときにわかってました。

テープと直交するように葉が開いている株はうまくいくんですけどね・・・

平行に葉が開いている株には効果ないんです。

 

IMG_9736

それに、元気の良い株には負けてしまうし。

 

 

水道管の保護カバーを使う

IMG_9734

こんなやつです。

 

ホームセンターに置いてますね。

AMAZONでも売ってますが、送料高いです(゚д゚)!

 

迷わずホームセンターで買いました。

460円くらいだったと思います。

 

VP20とか20A用とかいうサイズのもので、内径が約26mmのもの。

 

割りが入っているので、開いてやればにんにくの株にに装着するのも簡単ですね!

 

IMG_9735

30mmで切ってみました

カッターで簡単に切れます。

 

 

装着してみた

IMG_9738

結構株が大きくなっているのでVP20用でしっかり葉を丸め込むことができました。

小さいうちはVP13用を使うと良いかもしれません。

 

今後、株が大きくなるにしたがってカラーの位置を上げてやる必要がありますが、ずらしてやるだけなのでらくちんです。

 

ただ、強い風が吹いた時には飛ばされてしまう可能性もあるので数は多めに切っておいたほうが良いでしょう。

 

比較のため1畝だけテープのみにしてみました。

どんな結果になるのか

あとは6月の収穫を楽しみに観察を続けていきます。

にほんブログ村に参加しています!

下のバナーを押して応援お願いいたします!!


ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 音楽ブログ 音楽のある暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ アラ還オヤジへ


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェア頂けると嬉しいです!よろしくお願いします!

コメント

コメントする

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

目次