物欲の部屋– category –
-
カセットデッキ Victor TD-V515 の走行が停止してしまう不具合を修理?
我が家のオーディオシステムにはカセットデッキがあります。 VictorのTD-V515という3ヘッド機です。 2007年に、それまで長~く使っていたKENWOODのKX-1100Gが火を吹いて壊れてしまったため、ヤフオクで「メンテナンス済み」の触れ込みと17k円というまあま... -
CANONのデジイチEOS9000DとTAMRON16-300mm F3.5-6.3 Di Ⅱ VC PZD MACROの相性問題(広角域での色ズレ)について
僕のメインカメラはCANON EOS9000D レンズはTAMRON 16-300mmF3.5-6.3 Di Ⅱ VC PZD MACRO どちらも使い勝手が良くて高級バカチョンカメラとして十分な実力を持っています。 唯一、最大広角域での色ズレ問題を除けば。 機上での表示は盛大に色ずれし... -
安物の3.5mmステレオミニプラグアダプター、穴がガタガタ・・・修理するもやっぱりダメだったorz
○mazonや○天でよく見るタイプの「3.5mmステレオミニプラグ→標準プラグアダプター」 最近のヘッドホンは3.5mmのプラグが標準のようだし、イヤホンはもちろん3.5mmのプラグが付いている。 これを標準ジャックに刺そうと思うと、このようなアダプターが必要と... -
HEADWAYのアコギHGAF-5090SE/Cを買っちまった件
HEADWAY HGAF-5090SE/C 定価\90,000 オンラインカラオケ大会「おんうた4 フォークソングで懐かしむ」に参加したことをきっかけに猛烈にギターが欲しくなって、買ってまった! 自分の最初のギターはHEADWAY HD-205 大学に入っ... -
星景写真用にTAMRONの魚眼レンズ 10mm F2.8 EX DCを購入
TAMRONのAPS-C用対角魚眼レンズ 10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM 中古を買ったんですけど、新品同様でびっくりでした!! やっぱり魚眼レンズが欲しいぞ! ペルセウス座流星群を撮った時の天の川です。 SAMYANGの14mmF2.8で撮影し... -
SONY製プリメインアンプ TA-F333ESX のフォノ基板修理
僕が自宅のオーディオで使っているのは35年前に購入したSONYのプリメインアンプ TA-F333ESX 当時大ブームだった798(ナナキュッパ:定価79,800円)アンプのヒット商品です。大変気に入って大事に使ってきたのですが・・・以前から稼働率が下がっていること... -
断捨離で見つけたスピーカー TEAC S-300R を改造してみた
少しでもモノを減らそうと、物置の断捨離を進めているALEXです。 まあ、僕のモノでない(オヤジのモノ)ガラクタが何十年分も堆積しているので、そりゃもう大変なのですが・・・ たまには掘り出し物もあるわけで。 TEAC の古いスピーカー S-... -
VEGAS Pro 17 のタイムラインが一時停止する不具合が解消した件
私は動画編集に VEGAS Pro 17 を使っています。 特に凝った作品制作をするわけではありませんが、ソースネクストお得意の大割引セールに釣られて VEGAS Pro 13 から使い始め 16 へバージョンアップ、そして今回 17 へバージョンアップしてきました... -
叔父から貰った古~いPAスピーカーをリコーン改造してみた
叔父から貰った約50年もののPAスピーカー TEISCO(テスコ)というメーカーのギターアンプとセットになったいたものです。 アンプもスピーカーもまだ動作しました(゚∀゚) しか~し アンプは妙な発信音がするしスピーカーは音がボヤボヤ~ アンプ...