にんにくの垂直仕立て栽培に挑戦してみる(2021.4)

にほんブログ村に参加しています!

下のバナーを押して応援お願いいたします!!

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

IMG_9731

垂直仕立て栽培

耳慣れない栽培方法ですが、野菜だよりに「道法流 垂直仕立て栽培」という連載記事で紹介されていました。

無施肥の畑で野菜の枝や葉を垂直に誘引する栽培法で、病気や害虫に強く、収量が増え、野菜本来の味になるのが大きな特徴という触れ込みです。

最小限の投資で最大の効果を狙うわが菜園の運営方針にぴったり!

やらない手は無いですよね!!

 

 

目次

楽天マガジンで野菜だよりを購読

楽天マガジンは月額418円で500以上の雑誌が読み放題になる楽天のサービスです。

 

PCでも、スマホでも、タブレットでも。

おすすめはPCの大画面で。

ボクはすでに老眼なのでスマホではキビシイのです

 

同じような雑誌読み放題サービスは

Amazon|Kindle Unlimited

KDDI|ブックパス

NTTドコモ|dマガジン

などがありますが、ボクが楽天マガジンを契約したのは野菜だよりが読みたかったから。

 

野菜だよりは1冊\1,060

楽天マガジンは¥480

 

別冊の付録は無いけれど、3年分くらいのバックナンバーも見れるしね。

これだけでもう元取ってます!

 

 

道法流 垂直仕立て栽培

野菜だよりのバックナンバーを見ているうちに「道法流 垂直仕立て栽培」という連載記事を見つけました。

2018年の3月号から2019年の11月後まで、11回にわたる連載でした。

 

道法正徳さんという自然栽培のエキスパートが提唱している栽培法です。

植物の生長を決めるのは植物が体内でつくり出す”植物ホルモン”です。

”垂直仕立て栽培”とは、無施肥の畑で野菜の枝を垂直に誘引する栽培法。

植物ホルモンがバランスよく活性化し、病気に強く、収量がグンとふえます。

何と魅力的な内容!

 

無施肥の畑で・・・

となると、自然農法などのようになかなか難しいのではないかと思ったのですがー

記事を読むと特に難しいことはなく、広がる葉や枝をただまっすぐに縛り上げるだけ

 

それだけ!?

 

堆肥を入れたり土作りをしたりもしなくてよし。

 

むしろしないほうが良いんですって。

 

金欠どけち菜園の主としては無視できませんね!

 

 

今畑にあるのは にんにく

IMG_9728

昨年の10月に種まきしたにんにく

 

青森のホワイト6片種です。

2013年に地元の研修会ツアーに参加した時、青森の名川チェリーセンターにて購入したもの。

もう8年目になりますね。

https://himadare.technis-precision.com/diary/post-239

 

普通に堆肥入れて植え付けたので本来の垂直仕立て栽培とはやり方が異なるのですが、まずは試しにやってみよう!

 

連載の最終回がにんにくだったので、仕立て方を参考に畝の両端に支柱を立て、テープで株を縫うように挟んでみました。

 

IMG_9729

ん~ なんか微妙・・・うまく挟めてないな

 

もう一つの方法、水道の配管保護カバーを使う方法がよさげなので近いうちに手に入れて試してみようっと。

垂直仕立て栽培 にんにく

 

 

参考図書

野菜の垂直仕立て栽培

 

 

楽天マガジン

にほんブログ村に参加しています!

下のバナーを押して応援お願いいたします!!


ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 音楽ブログ 音楽のある暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ アラ還オヤジへ


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェア頂けると嬉しいです!よろしくお願いします!

コメント

コメントする

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

目次