ALEX– Author –
-
カルスNC-Rを使ってニンニクの土作りをしてみた【3年目】
2年ほど前からニンニクの土作りに複合微生物資材「カルスNC-R」を使い始めました。有機栽培にこだわるつもりはないけれど、刈り取った草を堆肥代わりに出来るので土壌改善効果に期待して使い続けています。効果は概ね良好で、ニンニクの成長も良く収量も増... -
AKG C7 : ハンドヘルドコンデンサーマイクを使ってみた
ボーカル用マイクは一体何を選べば良いのか? ワンランク上の歌い手を目指そうという人には避けて通れないテーマですね。 最初は失敗したくないので、当然のようにど定番であるSHUREのSM58やSENNHEISERのE935などのダイナミックマイクを選ぶでしょう。 私... -
オーディオテクニカAT-F3 : 40年前のコストパフォーマンス最高のMCカートリッジ
オーディオに目覚めたのは小学校高学年の頃。父親から譲り受けたのステレオが始まりでした。 最初はレコードから音が出るのが楽しくて仕方なかったのですが、中学、高校と年齢を重ねるごとに耳も肥え、この針じゃ満足いかない・・・とか思い始めるのですが... -
アナログプレーヤーの静電気対策ーTRUSCOの静電気除去シートの効果は!?
アナログレコードの再生において、静電気対策は永遠のテーマといえます。 数え切れないほどのGOODSが発売されては消えていきました。 そのものの価格が安ければ手軽に試してみる事も出来なくはありませんが、○万円なんて代物には手を出せるはずも無く...し... -
夏バテ予防にー納豆オクラねぎのネバネバおかずをどうぞ!!
家庭菜園でも人気のオクラは納豆との相性が抜群です。自分で作ったオクラならなお美味しいはず! 我が家の人気メニュー「納豆オクラねぎのネバネバおかず」を紹介します。 夏・秋の旬野菜 オクラとは アフリカ北東部を原産とする多年草。 熱帯では何年も... -
ひまだれノートのサイトをサブディレクトリからサブドメインへ引っ越した話
このブログは会社のドメイン下のディレクトリに設置してありました。 開設当初はGOOGLEの検索画面に、会社のHPとは別のサイトネーム(ひまだれノート)とファビコンが表示されていたのですが、ある時から会社のサイトネームとファビコンが表示されるように... -
GOOGLEドキュメントからwordpressのブログへ直接ポストする方法
ブログエディタでワープロのようにブログを書いてWORDPRESSのブログに下書きとしてポストし、WORDPRESSで体裁を整えて公開する。 私のブログ運用の流れです。 当初は WINDOWS LIVE WRITER を使っていたのですがサポート終了に伴いオープンソースの OPEN LI... -
iFI-Audio ZEN PHONO3 新発売のフォノイコライザーアンプを試す
iFI-Audioから新しいフォノイコライザーアンプ ZEN PHONO3 が発売しました。LUXMANのL-550A2を手放してからSONYのプリメインTA-F333ESX(40年前の骨董品)に先祖返りしてアナログ盤を聞いてたので新しいフォノイコにはとても興味があります。 ZEN PHONO3に... -
SONYのプリメインアンプTA-F333ESX またヘッドホンの左CHから音が出ない!? 今度こそ完全に修理するぞ!!
前回はLUXMANのプリメインアンプL-550A2を手放した件について記事にした。 https://himadare.technis-precision.com/butuyoku/%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%aa%e3%81%ae%e6%96%ad%e6%8d%a8%e9%9b%a2%ef%bc%81-%e5%87%ba%e7%95%aa%e3%81%ae%...